すきぴは死語で古い?今の新しい言い方は何?【2024年最新】

当ページのリンクには広告が含まれています。
すきぴは死語で古い?今の新しい言い方は何?【2024年最新】

2018年頃から若い世代で使われ始めた「すきぴ」という言葉ですが、今は色んな世代の人が認知している言葉のように感じます。

一部では「すきぴ」という言葉はもう死語じゃない?ちょっと古いのでは?という声も聞かれます。

そこでこの記事では、

すきぴは死語で古い?

すきぴの今の新しい言い方は何?【2024年最新】

を、まとめて紹介します。

目次

すきぴは死語で古い?

すきぴ」とは、

好きな人・友達・推してるアイドル・俳優・物など、色々な対象に使われている言葉です。

「すきぴ」の「ぴ」は「好きなピープル(people)」の略で使われています。

2018年から使われ始めているので、もうすでに6年経つのですね。(2024年現在)。

SNSなどでは「すきぴは死語」「すきぴは古い」という声も聞かれています。

みなさん、古いって分かってても「すきぴ」を使っています。

意味が分かりやすいっていうのも理由のひとつかもしれませんね。

すきぴの今の新しい言い方は何?【2024年最新】

では、2024年最新の「すきぴ」今の言い方は何なのでしょう?

推しぴ(推し)

「推しぴ」は応援しているアイドルや俳優、アニメキャラ、有名人などに使います。「推し」とほとんど同じ意味です。

しゅきぴ

「すきぴ」を変化させた言葉で好きな人を意味しています。

オキニ

「お気に入り」の略で、仲良しの友達や推しのアイドル、俳優、アニメキャラ、食べ物や物・お気に入りの場所まで、色々なものが対象となっています。

「すきぴ」と意味が同じだけど、芸能人には「推しぴ」を使ったり、現実的に好きな人には「しゅきぴ」を使ったりしているようですね。

まとめ

「すきぴ」という言葉は2018年頃から聞かれるようになりましたが、一部では「すきぴ」という言葉はもう死語じゃない?ちょっと古いのでは?という声も聞かれました。

「すきぴ」と意味はほぼ同じですが、今は「推しぴ」「しゅきぴ」「オキニ」という言葉も多く使われているようです。

使いたい対象人物や物に合わせて使い分けるのも良さそうですね。

目次